確定拠出年金制度(DC)個人型
確定拠出年金制度には「企業型」と「個人型」があり、個人型はiDeCoと呼ばれます。 確定拠出年金個人型は退職金制度ではありませんが、参考にお示しします。
国民年金基金連合会が実施主体となります。
個人型と企業型の比較
確定拠出年金 個人型(iDeCo) | 確定拠出年金 企業型 | |
加入 | 個人の意思で入る任意加入 | 会社が退職金制度として導入している場合に加入 |
掛金 | 個人が負担 | 会社が負担 |
納付方法 | 個人の口座から振替 | 会社が納付 |
金融機関の選択 | 個人が選択 | 会社が選択 |
運用商品 | 個人が契約する金融機関で用意している商品から選ぶ | 会社が用意する商品から選ぶ |
口座管理料 | 個人が負担 | 会社が負担 |
iDeCo+とは
iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)は、企業年金を実施していない中小企業の事業主が、iDeCoに加入している従業員の掛金に上乗せして、掛金を拠出できる制度です。
項目 | 内容 |
事業主要件 | 企業年金を実施していない従業員300人以下の事業主 |
労使合意 | ・事業主掛金を拠出する場合に労使合意が必要 ・掛金額を変更する場合にも同様の同意が必要 |
事業主掛金の拠出対象者 | iDeCoに加入している従業員のうち、事業主掛金を拠出することに同意した者 |
掛金の拠出 | 定額 ・事業主掛金と加入者掛金(従業員の掛金)の合計額は、月額5,000円以上23,000円 以下の範囲でそれぞれ1,000円単位で設定可能 ・一定の資格ごとに掛金を設定することも可能 |
納付方法 | 事業主掛金と加入者掛金を事業主がとりまとめて納付 |
税制上の取り扱い | ・事業主掛金:全額損金算入 ・加入者掛金:全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除) |